タップル誕生は会員数400万人以上という人気のマッチングアプリです。
毎月7,200人に恋人が誕生しているとか。
20代の5人に1人は利用しているということだから、タップルを始めない理由がありませんよね。
でも、もしタップルにサクラがいたらと考えてしまうと慎重になってしまうのは自然です。
マッチングアプリにサクラのうわさはつきものなので、心配するのも無理はありません。
その点、タップルのサクラ事情はどうなっているのでしょうか。
タップルにサクラはいない
結論を言うと、タップルにはサクラはいません。
なぜなら、タップルでは安心安全の運営体制が整っているからです。
- 公的身分証明書での年齢確認
- 完全匿名 サービス利用はニックネームで表示される
- 24時間365日監視体制
- 違反ユーザー報告機能
- サイバーエージェントグループのマッチングエージェント運営
24時間の監視体制と通報制度によって、怪しいユーザーは排除されているのですね。
なお、入会時の身分証での年齢確認が、身元確認を兼ねているので、不正なユーザーはそもそも登録できないようになっています。
したがって、タップルのユーザーはサクラの存在を心配することなくタップルでの出会いを探すことに専念できますよ。
サクラはいないがアヤシイ人は避けよう
タップルにサクラはいないが、怪しい人物が紛れ込んでしまうことはありえます。
そのための通報制度です。
もし、怪しい人物に出会ったら、いち早く連絡を絶って関わらないのが正解です。
向こうからしつこく連絡してくるようだと運営に通報して、対処してもらいましょう。
- すぐに会いたがる
- すぐに個人的な情報を知りたがる
- 特定のお店で会いたがる
このような行動は怪しい人の特徴です。
怪しい人の正体
怪しい行動をとる人の全員が危険人物だというわけではありませんが、メッセージのやり取りを繰り返してお互いのことを知る前から会いたがるような人物は危険人物の可能性が高いと言えます。
彼らの正体は、マルチ商法の勧誘や違法に個人情報を収集しようとしている犯罪者ないし犯罪まがいのことをしている連中です。
仮にそんな彼らに会ってしまうと、恋人になれないのは当然のことながら、金銭的な被害をこうむることになってしまいます。
そうならないためには、怪しい人物にはかかわらないことです。
タップルでは毎日のように新しく入会する人が増えているので、怪しい人物にこだわる必要はありません。
タップルはまともなユーザーがほとんどです。
まじめに出会いを求めている人とのやり取りに時間を使いましょう。
その他のマッチングアプリを知りたい方はこちら!